
日本の人口の約10倍の国民がいる中国。
同じアジアで、同じ漢字を利用している国ですから、日本とはとてもゆかりのある国です。
そんな中国人との結婚を考えた時に、日本との性格や文化の違いは、どの程度あるのかが気になるところです。
では、日本人と比べ、中国人はどんな人が多いのかを説明していきたいと思います。
目次
【中国人はどんな性格の人が多いの?】
「中国人男性って、自己中心的な人が多いって、ホント?」
「中国人女性って、気が強いイメージがあるけど、どうなの?」
中国人のイメージについてですが、あまりいいイメージがないのではないでしょうか?
しかし、その悪いイメージは、テレビやマスコミなどの報道による情報によるものです。
ここでは、中国人は実際はどういった性格の人が多いのかを説明していきます。
・ 自信家が多い
中国人は、日本人と比べると自分の意見に自信を持っていて、自分の意思を貫き通す人が多いと言えます。
日本人は人の意見に流される傾向があるため、少し見習うべき点かもしれません。
ただ、その自信も中国人の場合、多少問題点もあります。
それは、実力以上の自信を持ってしまう点です。
ですから、「俺に任せろ!」「俺なら出来るから大丈夫!」といった言葉を鵜呑みにしない方が無難と言えます。
日本人の場合、出来そうもない事を「できます。」と言うと、出来なかった時には嘘つきになってしまうので、なかなか「できます。」とは言え無かったりします。
しかし、中国人の場合、嘘をいうことに対する罪悪感は低く、出来そうもなくても、「できます。」と言う人は多いようです。
・ ストレートな性格
日本人は、相手の目を気にしすぎるあまり、自分の意見をストレートに伝えることが苦手です。
しかし、中国人は自分の意見はストレートに相手にぶつけることができます。
日本人と比べると、少々気が荒い面を持っていますから、時にこのストレートな表現が日本人にとっては、文句や悪口に聞こえてしまうことがあります。
表現方法にレパートリーがないようにも感じますが、裏表なく自分の意思を伝えてくるため、相手が何を考えているんだろう?なんてことは考えなくてすみますね。
・ プライドが高い
自分に自信を持っているからなのでしょうか?
中国人は、とてもプライドの高い人が多いです。
自信からくるプライドの高さの場合、問題はないのですが、プライドを守るために自信過剰になる人もいるようです。
・ 友人思い
中国人は、自分の友人や知り合い、家族に対してとても思いやりが深く、情に厚いところがあります。
ただ、逆に知らない人に対しては、とても冷たいのも特徴です。
日本人から見ると、そのギャップに驚かされるかもしれません。
・ 中国人男性
中国人男性は、自分に自信を持った人が多いと言えます。
自信をもつために努力をする人もいれば、自信過剰になりすぎる人もいますが、自信を持つことにより、自分の行動に迷いがなく、信念を貫き通せる人が多いと言えます。
また、女性に対してはとても優しい人が多いです。
日本人男性も優しい人が多いように感じますが、日本では男尊女卑のなごりが残っているせいか、中国人男性の方が、女性に対しては優しいと言えると思います。
そして、中国人男性は、メンツをとても大事にします。
メンツを維持するために、ついつい自分の間違いや自分の失敗を他人のせいにしたがるという欠点もあります。
・中国人女性
中国人女性は、日本人女性と比べると気の強い女性が多いと言えます。
よく言えば、芯が強く、自立した女性です。
自立心が強いため、「男性に頼らなくても大丈夫!」といった、たくましさも持っています。
また、少し見栄っ張りな面も持っているのも特徴ですね。
中国人と日本人とでは、性格にこんな違いがあるということを理解したうえで、中国人とお付き合いをすれば、相手のことをより理解できると思います。
【中国人と日本人の性格の違い】
中国人 | 日本人 | |
自分への自信 | 過剰な自信 | 過小評価 |
自分の意見 | ストレート | 間接的 |
プライド | とても高い | 普通 |
男性の性格 | 自信家・優しい・メンツが大事 | それなりの自信、それなりの優しさ、それなりのメンツ |
女性の性格 | 気が強い、自立心が高い、見栄っ張り | 穏やか、最近は自立心の高い女性が多くなってきている。 |
【中国人と日本の価値観の違い】
「あの人の考えていることが、私には理解できない!」
「あの人の常識が、みんなの常識だと思わないでほしい!」
性格や人の考え方は人それぞれですから、どれがあっているとか、どれが間違っているとかはないと言えるのではないでしょうか?
しかし、離婚理由に、価値観の違いというものが多い事は事実です。
お互いの価値観の違いをお互いの努力で埋めることが出来る自信があれば問題はないんですが、あらかじめどんな違いがあるのかを知っておくことはとても重要なことでしょう。
結婚相手が中国人の場合、文化の違いから、大きく考え方に違いがあることがあります。
その違いをここで紹介していきます。
・ 相手に譲るという気持ち
レジでお金を支払おうとしたときに、同じタイミングで他の人が並ぼうとした場合、日本では、「あっ、お先にどうぞ!」なんて相手に譲ることってありますよね?
これは、譲り合いの精神で、外国から見て、日本人の素晴らしい点にも挙げられています。
この譲り合う気持ちですが、日本人が持ちすぎているのか、中国人が持っていなさすぎるのかはわかりませんが、中国人は人に譲るという考えがほとんどないように感じるはずです。
「人にどうしてあげよう。」
ではなく、「人は自分のために何をしてくれるんだろう?」という気持ちが強いと言えます。
その証拠に、日本人のように、しっかり並んで待つことをせずに、割り込みをするなんてことは、当たり前のように行われています。
中国人とお付き合いをする場合、相手に譲る気持ちを理解させるか、その行動に目をつぶるかは、それはあなた次第ですね。
・ 自国愛が強い
中国は「愛国主義」という教育を受けます。
中華思想という、中国王朝が宇宙の中心で、その文化や思想は神聖なものであるという考えを持っています。
そのため、中国国民は自国愛がとても強いんです。
日本では、戦後アメリカの統治下で、愛国主義教育を行わなくなったため、自国に対する愛情が、少し低い傾向があります。
世界的に考えると、日本人の方が特殊と言えるでしょう。
中国人とお付き合いをした時に、中国が一番と言ってくる中国人に驚かないようにしましょうね。
・ 会社のために働くわけではない。
日本人は、会社のために働くことをよくします。
働く意義が、会社の売り上げを伸ばすことだったりもしますよね。
また、団体責任という考えも強く、自分の仕事が終わっていても、遅れている人のお手伝いをしたりします。
しかし、中国では、日本人のように、会社のために働くという考えはありません。
自分のために働く。
自分の能力を高くかってくれる会社で働く。
といった、自分が中心的な立場でものごとを考えます。
実力社会と言ってもいいのかもしれません。
中国人との交際の時にも、相手を褒めることより、自分の良さをアピールしてくるかもしれません。
この点を理解しておきましょう。
・ 仕事よりプライベートが大事
「明日の日曜日は、会社はお休みなんだけど、やっておきたい仕事が残ってるから、午前中だけ出勤する。」
とか、「明日までの資料作りが間に合わないから、家に帰って、少し仕事しなきゃ」なんて言葉を、日本ではよく聞きます。
そんな日本人は、よく言えばまじめで仕事熱心ですが、仕事とプライベートの切り分けがしっかりできていなく、プライベートの時間をあまり重要視していないという点があげられます。
その点、中国人はプライベートの時間をとても大事にします。
仕事は仕事、仕事が終われば、プライベートの時間。
その点はしっかり割り切っています。
【中国人と日本人の価値観の違い】
中国人 | 日本人 | |
譲りあいの精神 | 無し | あり |
自国愛 | 強い | 弱い |
働き方 | 自分中心 | 会社中心 |
プライベート | とても大事 | 大事にしたい |
【中国人の宗教観を教えて】
「日本人は、外国と比べると、無宗教の人が多いよね?」
「日本みたいに、無宗教の人が多い国ってあるの?」
外国では、各自がなんらかの信仰する宗教を持っていて、その教えをとても大事にする人が多いです。
しかし、日本では多宗教、無宗教の人がとても多く、諸外国の人から見ると、特殊な文化と思われるかもしれません。
そんな中国はどんな宗教の人が多いんでしょう。
中国は、仏教、道教、イスラム教が多い国です。
とはいえ、中国人のおよそ93%の人が無宗教。
日本人でも。無宗教の人は約50%です。
ですから、中国人との結婚における宗教的な問題はほぼなさそうですね。
【中国と日本の宗教観を比較】
中国人 | 日本人 | |
宗教 | 93%が無宗教 | 50%が無宗教 |
【中国人と日本人の恋愛観って違うの?】
「中国人の恋愛って、日本の恋愛と何か違うの?」
「中国人女性って、どんな男性がタイプなんだろう?」
どの国に住んでいるからといって、恋愛観が同じかと言えば、そうではありません。
必ず個人個人の恋愛観というものがありますから、あまり考える必要はないのでは?
と感じるかもしれません。
しかし、生まれ育った国の文化の違いから、日本人との恋愛観に大きな違いが出ることがあります。
一般的に中国人はどんな異性に惹かれるのかを説明していきます。
・ 中国人男性が好きになる女性のタイプとは?
中国人男性は、比較的美人で若い女性を好む傾向があります。
自分の年齢より高い女性を選ぶということはほとんどなく、年下の女性とお付き合いをして、結婚するのが一般的です。
また、相手の学歴や資産なども気にします。
現実的と言ってもいいかもしれませんね。
・ 中国人女性が好きになる男性のタイプとは?
中国人女性は、日本人女性と比べると、より現実的で、まず経済的な面を観ます。
その上で、ユーモアがあり、優しい人がとても人気があります。
男性が年下女性を求める影響なのか、女性は年上男性を求めるのが一般的です。
・ 一途な人が多い
日本人の場合、お付き合いというのは、恋愛を楽しむ期間と言ってもいいのではないでしょうか?
しかし、中国人の場合、お付き合いするというのは、結婚を前提としています。
したがって、恋人選びはとても慎重になります。
そして、慎重に選んだ恋人に対しては、本当に一途です。
恋愛を楽しむという考えではなく、結婚への過程の一部と考えが強いようですね。
・ 日本人女性と台湾人女性はモテる
中国人女性は、気の強い女性が多いです。
その点、日本人や台湾人女性は、男性の言うことを素直に聞き、男性の一歩後ろに下がって行動をする。
というイメージを持っています。
ですから、中国人男性は、そんな日本人女性や台湾人女性にあこがれを持っています。
「高嶺の花」というイメージがもたれているため、本当にモテますよ。
・ 貞操観念
中国人のお付き合いは結婚を前提とした場合にお付き合いが始まります。
日本人と比べると、貞操観念はとても強く、お付き合いをする前に性行為を行うようなことはまずありません。
かつての日本人女性の貞操観念といったところでしょうか?
【中国人と日本人の恋愛観を比較】
中国人 | 日本人 | |
好きな女性のタイプ | 美人、年下、高学歴、高資産 | 美人、年齢、学歴、資産は多少気にする。 |
好きな男性のタイプ | 高収入、優しさ、ユーモア、年上 | 高収入も大事、趣味や価値観を重視。 |
相手への感情 | 一途 | 一途だと思いたい。 |
貞操観念 | 強い | 強いとはいいがたい |
【中国人の結婚観とは】
「中国人の結婚適齢期って、日本人と違うのかな?」
「年の差婚って中国ではどう思われるんだろう?」
中国人との結婚を真剣に考えると、結婚に対する考えの違いも気になるところです。
しかし、どんな違いがあるのか、よくわかりません。
ここでは、中国と日本の結婚に対する違いを説明していきます。
・ 結婚適齢期っていくつ?
国によって、結婚適齢期には違いがあります。
日本では、約30歳が結婚適齢期と言われています。
では、中国ではどうでしょう?
中国の結婚適齢期は、25歳ほどで、日本と比べると若いと言えます。
25歳を過ぎても結婚をしないと、なにか問題があるのでは?
なんて周りの人に噂されてしまう可能性もあります。
ですから、25歳に近づいている女性は、だいぶ焦りを感じているかもしれませんね。
・ 年齢差って気にするの?
最近日本では、10歳程度の年齢差婚は、珍しくもないことです。
では、中国ではどうなんでしょう?
中国では、女性の方が年下と言うのが一般的ですが、10歳も離れている状態と言うのはあまり考えられないようです。
もし、10歳の違いがあって結婚をする場合、その年齢差を補う”経済力”であったり、”資産”であったりといったものが必要になるでしょう。
・ 女性が結婚相手に求める条件
愛さえあれば何もいらない!
なんてセリフは、中国ではあまり考えられません。
最近では、相手の男性に求める条件も高くなってきていて、車を所有していることはもちろん、家を持っているといった、とても高い条件を満たした男性を探す女性が増えてきています。
中国人女性とお付き合いをして、結婚をしたいと思った時には、少し頑張らないといけないかもしれませんね。
・ 性生活
日本人夫婦は、性行為の月平均の回数は、約4回弱程度で、世界的にみて、最下位です。
では、中国はどうでしょう?
中国の場合、性行為の月平均の回数は、約8回程度で、日本の約2倍以上です。
それでも世界的に見ると、やや少なめと言えるでしょう。
残念なのは、中国人、日本人はDurex社の調査で、性生活の満足度がとても低い国という結果が出ています。
ちょっと恥ずかしい結果が出てしまっていますね。
【中国人と日本人の結婚観を比較】
中国人 | 日本人 | |
結婚適齢期 | 約25歳 | 約30歳 |
結婚相手の条件 | とても高い | 高いに越したことはない |
性生活 | 月8回程度 | 月4回程度 |
性生活満足度 | 低い | 低い |
【中国の子育ては日本とどう違うの?】
「中国は、子供に対する教育って、厳しいのかな?」
「中国は、日本と比べると、学歴はどれだけ重要なんだろう?」
最近日本では、徐々にではありますが、学歴社会から実力社会に変わりつつあります。
しかし、中国では学歴がとても重視される国です。
大学を出ていなければ、いい企業には間違いなく入ることができません。
ただ、日本の大学進学率は、63.36%に対して、中国では43.39%と、あまり進学率は高くありません。
これは国土の広い中国では、住む地域によって子供の教育に対する力の入れ方にかなり差がある結果です。
都心部の田舎では、だいぶ考え方に差があるようです。
また、中国では、1979年から2015年まで導入された一人っ子政策というものがありました。
ですから、その時期に生まれた子供は、親からとても溺愛され、甘やかされて育った人が多いと言っていいでしょう。
親はもちろん、おじいさん、おばあさんも子育てにかかわる文化があり、たくさんの愛情を受けながら育ったと言えます。
【中国人と日本人の子育て観を比較】
中国人 | 日本人 | |
学歴の必要性 | とても重要 | 重要 |
大学進学率 | 0.4339 | 0.6336 |
子供に対する親の関心度 | とても関心がある | 関心がある |
【中国人との結婚で注意することとは?】
「中国人の彼女ができたんだけど、結婚をするときの注意点って何かあるの?」
「中国人女性と結婚して、結婚詐欺にあったっていう人はいるのかな?」
中国人女性とお付き合いが始まると、次に考えるのは結婚です。
そして、海外女性と結婚をする場合、結婚詐欺といのも気になるところです。
しかし、結婚詐欺があるのは、日本人との経済格差が大きい国の場合がほとんどです。
中国の場合、日本と比べると物価は安いものの、経済格差はほとんどありません。
だた、貧富の格差がまだまだ大きい国です。
貧困地域の相手との結婚を考える場合は、少し注意をする必要があるかもしれませんね。
また、中国の男女比率は、女性が100対して男性が106の割合です。
5%程度の違いと思うかもしれませんが、国民が13億7千万人もいる中国です。
男性の比率が6%多い中国は、約40万人もの男性が結婚相手に困る状況になるということです。
そんな嫁不足を補うために、海外女性との結婚を考える男性も少なくはありませんから、その点も注意しましょう。
日本人は、世界的に見て環境や経済面に恵まれた国です。
そんな日本に住みたいという目的で結婚をしたいと思う中国人もいますから、結婚を考えた時には、相手をしっかり見極めることが重要になりますね。
【まとめ】
日本と同じアジアの国ですが、日本人と比べると少し自分の意思を貫き通す人が多いといえます。
男性は優しく、女性は愛情豊かな面を持っているのも特徴です。
物価に多少の違いはあるののの、都心部の生活水準は日本とほとんど変わらないため、中国人との結婚を考えた時に、価値観の違いはそれほど感じないでしょう。
ただ、日本と比べ、貧富の差が激しい国です。
相手によっては、価値観に大きな違いが生じることもあります。
この点に関しては結婚前に少し注意しましょう。